【実務が不安な方へおすすめ】介護タクシー車椅子乗降介助の研修

障害者高齢者への外出サポートでお金を頂く為の基本を身につけましょう

2025年4月27日開催!詳細はこちら

開業への心がまえ

開業への心がまえ

介護タクシー開業前に必要な資格とその理由を現役乗務員がしつこく解説しました

2023年1月に記事更新しましたタクシー業とは、乗客が求める場所にピンポイントで連れていくことで、その対価(便利)としてお金を頂くビジネスです。その行為は一般乗用旅客自動車運送事業・福祉限定にあたり、その事業を興すために一番大事な資格が第2...
開業への心がまえ

介護タクシー開業/経営をラクにするおすすめオンラインツールとシステムをご紹介

2022年6月記事更新しました介護タクシー開業予定の方や経営中の代表者に口をすっぱくしてお伝えしたいのが、介護タクシーめぐり長期的経営をのぞむなら、事務/経理作業をナメるなということです。介護タクシー組合に属していた時の私の経営姿勢を振り返...
開業への心がまえ

視覚障害者を安全にガイドするにはブログ/SNS発信でブローカ野を鍛え続けなければならない

私のメインサイトでは、おもに車いすユーザーとの外出記録を多く記していますが、聴覚障害者・精神障害者・発達障害児・視覚障害者への外出サポートも、これまでに何度も行ってきているんですね。介護タクシー=車いすユーザーだけが使える便利なタクシーとい...
開業への心がまえ

【2020総括】現役介護タクシー乗務員がおススメする福祉車両は80ヴォクシーZSで決まりだ

2021年6月に記事更新しました2018年12月(購入時点・総走行距離12,000㌔)から、この80ヴォクシー車椅子福祉車両で沖縄県内を走り回り、数々の障碍者高齢者お客様との思い出運行を運び、このブログ執筆時点において総走行距離130,00...
開業への心がまえ

介護タクシー協会に加入しても安定的な売上など保障されないと肝に銘じよ

※2020年7月リライト済の記事です沖縄県福祉介護タクシー組合に加入していた当初、月8000円の会費を支払っていても、配車予約が回ってくることは3か月に1回あるかないかというものでした。はっきり言ってバカらしかったです(苦笑というか、組合に...